女王様カンパニーがいいんじゃない?

 ブラック企業って入る前に分からないものなんですかね?自分でもまだ何がブラック企業なのか分かっていないんですけど、ブラック企業だってことに気づかないで入った人ってかなり頭がホワイトですよね。何も考えてないっていうか、自分からエントリーしたくせにブラック企業だなんだって騒ぐのはなんかおかしな話だと思うんですよね。黒い会社を白い会社だと思って入った人の目は何色なんだろうか。

 今どんどんベンチャー企業が注目されてきていますが、ベンチャー企業は会社を立ち上げるために毎日死にものぐるいで働かなくちゃいけません。働かなかったら会社は立ち上がらないし。世間一般にブラックといわれるものはベンチャーにとっては必然のことに思えます。

 ブラック企業の何が問題かっていわれたら、法外労働や不当な低賃金だと思います。問題だと言われれば問題だし問題じゃないと言われれば問題じゃないと思うんですよね。ブラック企業をなくすための運動がされていますが、ブラック企業がなくなるのは法律でしっかりと規制されない限り無理でしょう。また、法律で取り決められた後には多くの失業者が出るのも想定に入れなくてはいけません。そういうことをいろいろ考えていくと、ブラック企業が本当になくなる日は来ないような気がします。唯一の望みと言えば、ロボットでしょうね。ロボットが知的に効率良く働ける時代が早く来れば、ブラック企業の実態が本質的に変わる訳ではありませんが、働かせる対象が人からロボットに変わって、問題は自然と希薄化されていくと思います。

 でも、自分が思うブラック企業をなくす手段はブラック企業という言葉をなくすことだと思います。“ブラック企業”なんていう聞いただけで悪そうな名前付けるから変に付加イメージが付いてしまうだけで、ドS会社とか女王様カンパニーとかにすればなんか面白いで流されるんじゃないかな。言いたいのは、一般にブラック会社と呼ばれる会社は、いたって普通なことだと思いますよってことです。

 パリでの事件もあり、いろいろな国で移民の受け入れが厳しくなると思います。この移民規制は日本でも見直されることで、どっちに転ぶかはわかりません。厳しくなるか、この移民を見直す機会に緩和されるか。規制が厳しくなるにしろ、少子化問題とかを考えると将来的に移民の受け入れが緩和されることは分かっていることです。出稼ぎ外国人の働きは驚愕ですよ。死ぬんじゃないかってぐらい働きます。口が付いてないんじゃないかってぐらい文句を言いません。移民がどんどん入ってきて日本人の働きをはるかに超える働きを見せたら、会社内にいつの間にか外人ばっかりなんてこともあるかもしれません。その時になってからブラック会社でもいいから働きたいなんていう日本人も出てくるんじゃないですかね。

 世間一般にブラック会社と呼ばれる会社にアフリカ人がたくさん働くようになってからブラック会社と呼びましょう。それまでは女王様カンパニーです。

Seiru Sato

Don't settle. 考え、行動し、発信する。 面白い話をたくさん出来た人生は楽しい人生と言える。

0コメント

  • 1000 / 1000