“今”のために生きる今を過ごしたい

 Facebook社CEOのザッカーバーグが2ヶ月間の育児休暇を発表した。子供と家族のために2ヶ月もの長期休暇を取るなんていい夫だと思う。初の子供だから可愛くてしょうがないだろう。実際に自分にも12個下に妹がいるが、生まれたばかりの時は妹に夢中だった。可愛くてしょうがない。ザッカーバーグの気持ちがよくわかる。

 この記事を見て多くの主婦は素敵な旦那さんと思う一方、サラリーマン達は長期休暇いいなーとか思うのだろう。様々な場面で休み欲しいとか言ってる人達を目にしたりするが、毎回思うのは、嫌なら辞めればいいのにって思う。休みなんていらない、ずっとやっていたいと思うことに集中した方がいいと思うんだよな。それが飽きたらまた違うことをやればいいし。これを世代の違う大人に言うと、お前みたいなゆとり世代はこれだからすぐに投げ出すんだよなって言われるけど、やりたくもないことを自分に変な言い訳を言い聞かせて続ける方がよっぽど頭悪いと思うけど。だから自分は就職しないって言ってる。就職しないっていうと、「すごいね」って言われるけど、毎日の貴重な時間を何のために費やしているのか分からない会社に入って、働く方がよっぽど凄いと思う。何を始めるにも遅すぎることはないけれども、やっぱり今は今しかない。ドラえもんがいたら話は別だけど。のび太のお父さんってすごいですよね。ドラえもんいるのに毎日働いてる。ドラえもんが便利なことに気づいてないなら、のび太みたいなのが生まれるのも当たり前ですね。血は譲れない。

 高校生の時からスティーブ・ジョブスに憧れて起業をしようと思い、AppleやFacebookの映画を見て、凄い人達だなーって思ってた。自分のアイデアで会社を作り、世界中で知られる人物になっている。ある程度のお金があるから長期休暇を取る余裕もあるんだろう。自分も大きな会社を立ち上げて死ぬまで関わっていたいなと思っていたけど、この頃なんか勘違いしてたなと思った。

 60歳以降はワイキキビーチでゆっくりしながら大きな会社の取締役としてゆっくりと仕事をしていたいなと思っていたけど、かなりの思い違いだった。仕事なんて40歳で辞められるなら辞めてしまいたい。ある程度大きくなったらもう自分の会社じゃなくなる。その前に会社を手放さないと“今”が見えなくなる。まだ、ビジネスかけだしの自分が言うのは的外れなのは分かっているけど、今は今なんだよね。大きくなった会社に“今”を捧げるのは馬鹿らしい。だから60歳以降はワイキキビーチでゆっくりしながらノートパソコン1台で焦らず細々とビジネスをしていたい。“今”に支障が出ないように。

Seiru Sato

Don't settle. 考え、行動し、発信する。 面白い話をたくさん出来た人生は楽しい人生と言える。

0コメント

  • 1000 / 1000