全員スマホ依存症になれ

 急いで家を飛び出して、駅に向かっている途中や車で運転している途中にポケットやカバンの中を触ってiPhoneがなかったら家に取りに帰ること結構ありますよね?これスマホ依存症らしいですよ。無意識にスマホいじってたり、暇だとついスマホをいじりだしてしまったり、スマホを忘れたり失くしたりして焦ると、それはもう依存しているそうです。

 このスマホ依存症って言葉、ムカつきませんか?なんかすごいムカつくんですよね。いいやん別にって思いませんか?ただスマホを手放せない大事な物として使っているだけで依存症と言われてしまうんですよ。アルコール依存症とかは、体にヤバそうだなとか分かるけど、スマホ依存症ってどうでもよくないですか?てか、当たり前だろって思うんですよね。スマホ忘れてそわそわしたらスマホ依存症?何でも忘れ物したらそわそわするでしょ!なんでスマホに限って言われなきゃいけないんですかね。

 だいたいこの言葉を好きで作った人って、友達がいないからスマホ持たなくても困らないおじちゃんかスマホの使い方が分からないで今でもガラケーを使っているおじちゃんですよ。どちらにしてもおじちゃん。

 毎日当たり前のようにやってて、ないと焦る物が依存症と呼ばれる対象になってしまうのであれば、大変なことですよ。俺朝飯食ってないだけでそわそわしますよ。完全な朝飯依存症です。

 スマホを失くして焦ると依存症って、それはスマホに限ったことじゃない。ガラケーでも焦る。TSUTAYAのDVD忘れた時も結構焦るし。この“なんとか依存症”っていう言葉を作った人は頭が悪いですね。こっそりその人のカバンからスマホ抜き取って焦らないか見てみたいですわ。

 今の時代、スマホでなんでもできてしまいますよ。スマホに依存した方が得して上手く生きれる時代ですよ。スマホ依存症なんか言ってる変な世代は無視しましょう。ただの妬みです。携帯持ち込み禁止の学校なんかもまだまだたくさんありますけど、ナンセンスだと思いますよ。スマホの画面を早く打てた方が得することたくさんあります。生徒が先生に質問して答えられないと、「今分からないから明日インターネットで探してくるわ」っていう先生いますけど、いまスマホで探せれば問題ないのにって思いませんか。暇さえあればスマホいじってた方がいいですよ。

 なんなら大学試験でもスマホの持ち込みありにしてもいいんじゃないかな。そろそろ暗記形式の大学試験はナンセンスだと社会的に言われ始めると思いますよ。何にも使ってないですもんその知識。クイズ番組見てたまに答えが分かるぐらい。しょうもない知識です。スマホがあればなんでも分からないことをググって検索できます。スマホと共に生きる時代にまだ頭だけで勝負しているのは頭が悪い。スマホを使っても答えるのが難しい問題を出すのがこれから求められる試験じゃないでしょうか。難しいということじゃないです。似通った答えしかでないなかで、どれだけ自分のオリジナルの意見を述べれるかだと思います。英語の問題も長い文章読ませるんじゃなくて、簡単なお題について意見を英語で書かせるとかの方がよっぽど難しいと思うし、その後も使うスキルだと思います。

 スマホ使ってるのにスマホの使い過ぎはどうたらこうたら言ってるのは違うんじゃないかな。都会はうるさいからあんま好きじゃないって言ってる恵比寿住みのやつと同じですよ。

Seiru Sato

Don't settle. 考え、行動し、発信する。 面白い話をたくさん出来た人生は楽しい人生と言える。

0コメント

  • 1000 / 1000