フランスパンかじった方がオモロい
オランド大統領の名前にもう慣れたでしょうか。まだまだ慣れません。親も親ですよね、紛らわしいって思わなかったのかな。日本人の子供にコレアちゃんって名付けるのと一緒ですからね。たぶん小学校の地理の授業で散々いじられたでしょうね。
昨日に引き続き先日のテロの話をしたいと思います。
死亡者が120人にのぼったそうです。少ないと思いますか?多いと思いますか?量の問題ではないです。被害者が出たということがあってはならないことですから。しかし、言っても120人です。めちゃくちゃ被害者が多い訳ではないです。9.11のテロの死亡者が1700人です。被害者が出てしまったことは残念ですが、この120という数に自分はなんか変な感じを覚えます。1月にもフランスはISISの被害にあっています。それから1年も経っていません。当たり前のようにパリ市内では警戒態勢がある程度は敷かれていたはずです。その中で120人の死者が出てしまったのは、警戒態勢に不備があったんじゃないのって思います。
金曜日にテロが行われてから今日までニュースやソーシャルメディアはこのテロのことでいっぱいです。なんでこんなに騒がれているんでしょうか。ニュースで大きく取りあげるのは当たり前ですが、個人単位でもなんでこんなに騒いでいるのでしょうか。ペルーやネパールの大地震でもこのくらい国全体で騒いだでしょうか。ネパールの地震は8000人以上が亡くなっています。何が違うのか。善と悪がはっきりしているからじゃないでしょうか。ただただ悲しい事件があっただけではここまで同情したり、行ったこともない国の国旗をFBに掲げたりしません。ネパールの被災の時に誰がプロフィール画像をネパールの国旗にしましたか。昨日も書きましたが、こうやって自分からフランスの国旗をFBのプロフィール画像にする動きはいろんな人にこの事件の重さを知ってもらえる点では重要なことだと思います。でも、だったらネパールの時は?って思っちゃうんですよね。
善と悪がはっきりしているからこの動きに便乗しやすいんだと思います。善と悪が誰から見ても分かるから、適当にこの事件のこと知らなくてもとりあえず便乗しとけって感じなんですよね。それでも関わっていることになるからいいことなんでしょうけど。日本人は帰属意識っていうのを大事にしますから、あたりまえの現象でもあるでしょうね。
先進国での事件ってことも大きな要因だと思います。先進国がISISに攻められたからこれは大変なことだみたいな。でもね、中東では毎日内戦が起きていて、過激派勢力に被害に遭っている人が数えられないぐらいいるんですよ。たぶん皆さんも充分知っていると思います。そっちの方がよっぽどひどいと思いますけどね。でもニュースでは中東での死亡者数を伝えるだけ。途上国のことはどうでもいいんですかね。
自分たちが本当にフォーカスしなくちゃいけないのは、自分たちで問題解決できる力を持っている国じゃなくて、強い力を必要としている途上国のほうだと思いますけどね。
ぶっちゃけて言うとフランスの国旗がなんかオシャレだからやってる人もいるでしょ?オシャレは大切。どんどんやろう。
みんなでフランスパンかじりついてる写真を投稿した方が面白いと思うけどな。フランスってユーモアある国だし。
0コメント