先入観の怖さ;縮れてるだけじゃないんだぜ
自分は和式便所がものすごく嫌いです。たぶん人生で数えれるくらいしか和式便所を使ったことがないと思います。嫌いな理由は、まずしゃがむのが苦手ということ。それとなんか和式便所って汚いイメージありますよね。しゃがむのが苦手なのはずっと抱えている悩みです。上手くしゃがめません。持論ですが、たぶん自分の足の細さに対して筋肉量が多すぎて、しゃがんだり正座したりする時に太ももを圧迫すると、なんか足の中の筋肉が破裂しちゃいそうになります。筋肉の筋がぶちっと切れてしまいそうになるんです。切れたことはありません。でも切れてしまいそうになり、どんどん足がパツパツになり、冷たくなってきて、我慢できなくなります。
インドネシアの村に来て、初めてインドネシアのトイレを見たとき使い方がまったく分かりませんでした。形は和式便所と一緒です。でもなんか違いました。使うと2秒も座っていられません。どこかに掴まっていないと後ろに転がってしまいます。インドネシア人の足腰は異常に強いんだなって思いました。足置き場があるんですが、その足置き場と自分の足がまったくフィットしません。しかし特に違和感を感じずに使っていました。つま先の方が狭まっていて、かかとの方が広がっている足置き場でした。座っていると足の裏までもしびれてきます。人の足の形とまったく合っていない足置き場です。インドネシア人は足腰強いけど、デザインするセンスは弱いんだなと思いました。
ある日、あまりにも足が痛いからどうしようかと思い、試しに逆を向いて座ってみました。あまりのフィット感に驚きました。何分でも座ってられます。試しに友達に聞きました。インドネシアのトイレってどっち向いて使う?って。そしたら案の定後者でした。先入観や慣れって怖いですね。まさか逆だとは思いませんでした。インドネシア人は別に足腰強くないし、デザイン能力は優れていました。自分の先入観が腐っていました。
こういう誰にも教わるものじゃなく、自分で学ぶものって結構ありますよね。小さい時に親から習うことはたくさんあります。それが今でも生活の知恵として活かされています。しかし、大きくなってからは社会で常識と言われているものでも、自分で学ばなくてはいけません。
ただ思っただけです。思ったんですけど、陰毛やすね毛や脇毛の処理って教わってなくないですか?なんか手入れしてます?女性の方はしてるのは当然ですけど、男性って手入れするものなんですかね?たぶん処理しないでほっといている方が多いと思います。思うんですけど、外から見えるファッションとかって誰が見てもオシャレだとか分かりますよね。普段使っている小物とかにも気を使っている人は素敵だと思います。外見オシャレであることは絶対。持ち歩いている携行品まで気を使えていたら充分満点。この先ってなんだと思います?たぶん陰毛、すね毛、脇毛じゃないですかね?普段見えない部分。ここ数年で、脇毛アイドルとか、アメリカで脇毛を染める女性がでてきたり、ちょくちょく縮れ毛を遊ぶ流れが出て来ている感じがします。ただ大当たりはしていません。大当たりしていないだけです。いつ当たるかわかりません。
インドネシアでも鼻毛を伸ばしている人がちょくちょくいます。なんで伸ばしてるのと聞くとcoolだからと言います。捉え方と周りからの評価ですぐに大当たりはしてしまいます。ベッカムが脇毛を結んでビーチで遊んでいる写真が公開されたら何千人のミーハーがそれを真似するでしょうか。
“縮れ毛は無駄な毛”なんていう先入観を持っていませんか?先入観って怖いですよ。やり方・見方を変えるだけで、常識は変わってしまいます。縮れ毛は生やしておくだけなんていう考えは今だけかもしれません。来年にはみんな脇毛を縛っているかも。思ったんです。思っただけです。
0コメント