フェミニン大臣、法案可決へ

 インドネシアに来て9ヶ月が経とうとしているなか、脳が日本のテレビを欲し始めてきているので、この頃時間のあるときはyoutubeで日本のテレビ番組を見るようにしています。最初はお笑いを見ていたんだけど、ある程度見てしまうとこの頃はニュース番組をyoutubeで見るっていう訳分からないことをしている。ニュース番組って過去のものを見ても意味が無いんですけどね。

 この9ヶ月で日本ではいろんな物が流行ったり、いろんな問題が発生している。ラッスンゴレライが流行っていたり、本能寺の変が流行っていたり。俺はアルコアンドピースの「外人の会話」っていうコントの方が面白いと思うけどね。まー、トレンドなんでしょう。今一番世間を賑わしているいるのは、やはり安保問題であるのだろう。少なくても世間一般ではそうだと思う。自分もものすごい難しい問題だと思います。しかし、先日自分は安保法案どうのこうのよりも衝撃を受ける経験をした、というか目にした、というか聴いた。

 この頃ワイドナショーっていう東野幸治と松本人志の日曜お昼のニュース番組を見ているんだけど、道端ジェシカさんの登場するLactacydっていう美容品のCMが流れた。すごい奇麗な人であると最初は思った。しかし、次の瞬間彼女が俺を混乱させる一言を放った。「髪はシャンプー、顔はクレンジング。だったら・・・フェミニンゾーンはどーしてる?」

 フェミニンゾーーーーーーーン!?!?!?!?!?!?!?

 これはもう正気のさたではない。心臓に鳥肌が立ちました。人生今まで生きてて、フェミニンゾーンなんて言葉使ったこともないし、聞いたことも無い。フェミニンってなんやねん。俺にもフェミニンゾーンがあるのか検索しました。どうやら男性にはフェミニン法案可決されてなかったようです。男尊女卑の時代は完全に過ぎ去ったのだと感じました。No feminine, No lifeの時代が始まりますよ!

 女性の皆さん胸を張って歩いてください。私たちはフェミニンゾーンを持っているのだと。小保方さんも喜んでいるでしょう。「フェミニンゾーンは絶対にあります」と主張していたのが、現実になりました。

 にしても、フェミニンゾーンって何!?調べてみるとどうやらデリケートゾーンのことらしいです。だったらデリケートゾーンって言えよ・・・なんでそんなに新しい英語表現を使いたがるのかさっぱり分かりません。英語の方がかっこいいし、印象強いのは分かります。でも、このフェミニンゾーンっていうカタカナが増えたことによって、また日本人の発音はおかしいってバカにされます。19歳の高校卒業したばかりの女の子が、アメリカに留学に行って、学校の昼休みにTバック履いたAmerican girlsとスタバで女子トークを繰り広げるなかで、外人のフェミニンゾーンのお手入れはどうなっているんだろうと、若いがゆえの疑問を抱いて、その友達に「How is your フェミニンゾーン?」って聞いたときに、カタカナ発音のフェミニンゾーンを聞き取ってもらえず、「Pardon?」って返された時の女の子の気持ちを考えろ!!!発音よりも自分のフェミニンゾーンを疑ってしまうやろがい。そうやろがい。Feminineショックですよ。そう考えたら男性にフェミニンゾーンが付いてなくて良かったのかもしれない。

 同じたぐいで思うのは、テストの時とかにズルをすることを、誰がカンニングって言い始めたんでしょうね。たぶん英語を学んでる人なら誰しもが引っかかるところですよね。英語でカンニングはCheatですよ。じゃー、カンニングは誰よ、どっから来たのよ。英語じゃないなら君誰?って感じですよね。旅行代理店でだいぶ待たされて、やっと担当の人がやってきて、「来月の休みにハワイに行きたいんですけど」って言ったら、では担当お呼びしますねって言われたときの、“いや、じゃーお前誰!?”張りの勢いですよこれ。さっきのfeminineショックを受けた子、Americaの学校のテスト中に隣の男の子がカンニングしてきて、勇気振り絞って「カンニング!!」って叫んだらどうします?その子がcheatで教室出されますよ。完全にあだ名Femiニングになりますよ。かわいそうに。

 話を戻すと、「髪はシャンプー、顔はクレンジング、だったら・・・フェミニンゾーンはどうしてる?」って、なんで髪・顔・フェミニンが同等に扱われてるんですかね。思いません?髪と顔はベールに包まれること無くずっと紫外線やいろんな外的ダメージから頑張って耐えて耐えてなんとか仕事しているのに、フェミニンゾーンったら暖房効いたとこで口笛ふかしながら、1日4・5回の仕事をこなしてればいいんですよ。俺が店長なら髪と顔は100円時給アップでフェミニンゾーンはシフト減らす上にトイレ掃除に回しますけどね。そっちのほうがフェミニン自身も都合いいかもしれないし。

 フェミニンゾーンも顔や髪と同じようにベールに包むこと無く表に出てきたとき、自分は初めてフェミニン大臣としてフェミニン法案を可決したいと思います。なので女性諸君、カバちゃんを含め、今日からフェミニンのためにも、パンティーをはかないでもらいたい。フェミニン大臣からのお願いです。これで日本が救われるのなら声を大にして言いたい。

 

Seiru Sato

Don't settle. 考え、行動し、発信する。 面白い話をたくさん出来た人生は楽しい人生と言える。

0コメント

  • 1000 / 1000