火星人にウィンク、123。
未だに理解できないのは、健康診断で毎回見る女の子の悪あがき。健康診断2日前ぐらいから思い出したかのように物を食べなくなる。そんな2日じゃ体重変わらないの分かってるだろうに、なんで悪あがきするんだろうか。でもこれはもう毎年毎シーズンのあるあるだからもう慣れた。でも思うのは、毎回誰かに体重の結果見られるなら分かるけど、測った後に絶対に体重教えてくれないのになんであんなに気にするんだろう。タブーなの分かってるから聞かないけど、あんだけ気にしてるのは測った後に掲示板に貼り出されでもしない限り釣り合わない気にしようである。それに、体重測定の毎朝必ずすることが、まずご飯たべないこととおしっこうんこを完全に出してくること。日頃汚い話になると嫌な顔するのに、この日に限っては下品が認められる。そんなお茶目なところも女の子の愛するべきところである。体重気にするのは女だけじゃない。自分の同期に杉山かいっていう変なやつがいる。体が幼児体型で、肩幅が狭すぎる。臓器も大きくないらしくて、ドリンクをぐいぐい飲むことができない。ファミレスとかいくとストローを何本も持ってくる。肺活量が幼児レベルらしくて、ファミレスの細いストロー1本じゃ、充分に吸えないらしい。そんなかよわい彼も毎回健康診断で体重を気にするらしい。1回どうしても体重を盛りたくて、考えたあげく、MacBookを服の中に忍ばせて体重計に乗ったら、普通にパソコン出してねーって注意されたらしい。人にはそれぞれ悩みがあり、それが露見するのが健康診断なのかもしれない。
健康診断の時にいつもこれどうにかなんねーかなーって思うことがある。視力検査である。できるだけいい視力をたたきだしたいとか言うんじゃないんだけど、どうしても、ちゃんと正確にできてんのかなーって毎回思うことがある。まず右目からいきますねーって言われて、左目をなんか変なオタマみたいので隠したり、機械の場合は左目のスクリーンが黒くなって左目は見えないようになる。それでいきなり左目いきますねーって言われて、今まで隠してた左目をいきなり開けて見るものだから、全然ぼやけて見えない。この目への負担が毎回視力悪くしてるんじゃねーかなとさえ思う。二つあっての目なのに、片方ずつ測るのは本来の人間の生活考えたら必要なのかなって毎回思う。
18歳の時に初めてコンタクトをつけた。少しだけ目が悪かっただけだけど、眼鏡からコンタクトに換えた。初めてコンタクトを入れた時は怖くてしょうがなかった。コンタクト付けてる人は誰しも最初はそうだったと思う。眼科できれいな30歳ぐらいのお姉さんが丁寧にコンタクトレンズの使い方を説明してくれた。お姉さんがコンタクトレンズには裏表がありますって言って、その違いを見せてくれたけど全然違いが分からなかった。「違いが分からないんですけど」って言ったら、「大丈夫、最初は分からない人が多いから、レンズの側面に小さく薄く123って書いてあるから、それを読んでみて123って書いてあったら表だからOK。もし文字が裏返しになってたら裏だからね。」って言われた。丁寧に教えてくれたお姉さんだったけど、こいつ何言ってんだって思った。目が悪くて小さいものが見えないからコンタクト付けるのに、コンタクトそのものに小さい文字刻んでどうするねん。見えるかボケって思った。カビキラーにカビ生えてるのと一緒やん。まずそのものからやん。なんでコンタクトレンズっていう画期的なものを発明できる人が、そんな馬鹿みたいなミスをしてしまうのかね。考えられない。
あと、視力のことでもう1つ思うことがある。小学生の時は視力が2.0以上あった。でも今は1.0ぐらいだと思う。この10数年で1.0も落ちたのかーって思ったけど、なんでこんな小さな数字の幅で測ってんの?この世には無限に数がある中で、なんでこのめちゃ狭い数の幅で測定することにしたんだろう。視力0.3と0.8ってだいぶ違うのに、数字にしたら0.5しか変わらねーじゃんってなる。300と800とかにすれば一目でその違いが分かるのに、なんでそんな狭い範囲で測ることにしてんのかさっぱりわからん。0は見えないけど0.01は見える。この0.01の可能性ってすごいけどね。こんな小さな数でカウントしてんの視力かコンドームの薄さしかないですよ、ホントに。細かい方が目の悪さが伝わるのかな?確かに0.01だったら目悪いねってなるけど、10って言われても目の悪さ感じないか。でも、「視力1500だよ」とか言ってみたいな。めちゃ目いいやんみたいな。火星人にウインクできそうだわ。火星人が目悪かったら片思いだけどね。そしたらコンタクトレンズ教えてあげる、123が逆に見えたら裏だよって。
0コメント